上まぶたのたるみ取り
眉下リフト/
上まぶたのたるみ取り
(挙筋処理あり・なし)

上まぶたのたるみは、加齢や摩擦、コンタクトの使用などで生じます。
皮膚のたるみや、まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)がゆるむことで、上まぶたが眼球に覆い被さり、眠たそうな目もとに見えたり、視野が狭くなったりすることも。
当院では、たるんだ皮膚の切除や、ゆるんだ眼瞼挙筋の腱膜を縫い縮める手術を行っています。
皮膚のたるみや、まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)がゆるむことで、上まぶたが眼球に覆い被さり、眠たそうな目もとに見えたり、視野が狭くなったりすることも。
当院では、たるんだ皮膚の切除や、ゆるんだ眼瞼挙筋の腱膜を縫い縮める手術を行っています。
Symptoms
適応
上まぶたのたるみ

Operation
施術
当院の施術方法には「眉下リフト」と「上まぶたのたるみ取り(挙筋処理あり・なし)」の2つがあります。
眉下リフト
眉下リフトとは、眉毛下ラインの皮膚を切開した後に切除し、縫い縮めることでたるんだ上まぶたを引き上げる手術です。傷は眉毛に隠れて目立ちにくく、自然な印象のまま若々しい目もとに戻すことができます。

上まぶたのたるみ取り(挙筋処理あり・なし)
上まぶたのたるみ切除の方法には、余剰皮膚を取り除く方法(挙筋処理なし)と、まぶたを持ち上げる筋肉の緩みを改善する方法(挙筋処理あり)があります。
まぶたを持ち上げる筋肉(眼瞼挙筋)がゆるむ状態は、一般的に「眼瞼下垂(がんけんかすい)」と呼ばれます。眼瞼下垂の原因は、先天性と後天性(加齢、疾患、外傷、習慣)に分けることができますが、加齢に伴う後天性が大半を占めています。眼瞼下垂は、まぶたが下がって物が見えにくいという機能面だけでなく、額にシワが寄る、二重幅が変わる、眠たそうな印象を与えるなど整容面にも影響を及ぼします。
この手術は、上まぶたの機能と見た目を改善する治療になります。
挙筋処理なし
まぶたを開く機能に問題はなく、皮膚のたるみによって下垂している場合は、まぶたの余剰皮膚を切除する手術を行います。
二重のラインに沿って切開し、たるんでいる皮膚を切除して縫い縮めます。たるみの解消と同時に、二重形成や余分な脂肪の除去も可能です。

挙筋処理あり
挙筋処理ありの手術は、機能が低下して伸びてしまった挙筋(上まぶたを引き上げる筋肉)を、部分的に切除または縫縮する方法です。(挙筋に対する操作は、切開時の状態に応じて選択します)
同時に、二重形成や余分な脂肪の除去も可能です。

施術詳細
施術時間 | (眉下リフト/上まぶたのたるみ取り(挙筋処理なし))60~90分程度 (上まぶたのたるみ取り(挙筋処理あり))90~120分程度 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔 |
メイク | 翌日から可能ですが、縫合部はさけてください。 |
施術中の痛み | 局所麻酔により、ほとんど痛みはありません。 |
洗顔・入浴 |
|
ダウンタイム |
|
術後の処置 |
|
注意点 |
|
リスク |
|
禁忌事項 |
施術を控えていただきたい方
|
Price
価格
眉下リフト | ¥330,000(税込) |
---|---|
上まぶたのたるみ取り(挙筋処理なし) | ¥440,000(税込) |
上まぶたのたるみ取り(挙筋処理あり) | ¥495,000(税込) |
笑気麻酔 | ¥5,500(税込) |
※上記価格には、点眼麻酔代・局所麻酔代・術後薬代・経過診察代が含まれています。
Faq
ご質問
- 治療の流れを教えてください
- 手術部のメイクを落としていただいたあと、施術前の撮影を行います。
予め切除幅をマーキングしたあと、局所麻酔(注射)を行います。手術後は、すぐにご帰宅いただけます。
- 保険は適用されますか?
- 保険が適用される眼瞼下垂は、日常生活に支障をきたすような重度の症状の場合に限られます。保険適用での手術は、機能改善が大きな目的となり、美容的観点を重要視するものではありません。ふたえ幅や目のデザインなど細かなご要望にお応えする手術は、美容目的となるため自費診療になります。
- どのくらい進行したら手術が必要になりますか?
- 眼瞼下垂は、気づかない間に症状が進行している可能性があります。まぶたを持ち上げる筋肉の機能が低下しても、しばらくは別の筋肉が代わりに働くために、見かけ上は眼瞼下垂が目立たない場合もあります。症状が軽度であっても、頭痛や肩こり、額のシワが目立ってくるようであれば、早めに治療することをお勧めします。
- 眼瞼下垂の症状が軽い場合にも手術が必要ですか?
- 症状が軽い場合には、ハイフやヒアルロン酸注入などの治療もございます。詳しく診察した上で、最適な治療をご提案いたします。
- 術後、まぶたに左右差が生じた場合は、どうしたらいいですか?
- 眼瞼下垂手術の後は、腫れの影響で左右差が目立つ期間があります。2〜3カ月すると落ち着きますので、まずは様子をみてください。術中は、できるだけ左右差が生じないよう確認しながら調整いたします。ただ、ほとんどの方は左右の目の見開き方に微妙な左右差があります(手と同じで、ものを見るときも右利きや左利きがあるため)。客観的に明らかな左右差がみられる場合は調整も可能ですが、完全に左右対称になるわけではありません。
- 眼瞼下垂が原因で、なぜ額にシワができるのですか?
- まぶたが開きにくい状態になると、無意識に眉毛を上げ、額の筋肉を使ってまぶたを上げるようになるため、額にシワができます。このように眼瞼下垂が原因で額にシワができている場合、通常のシワ治療と同様にボトックス注射をすると、症状が強く出てしまう可能性があります。